JWPC - Jehovah's Witnesses Press Club
輸血拒否のための法的・技術的情報
「輸血せずに出血を回避し、抑える方法」
2000年1月1日更新

「輸血せずに出血を回避し、抑える方法」
1. 外科的な手段:
a. 電気メス
b. レーザー手術
c. アルゴン光線凝固装置
d. ガンマナイフ
2. 内出血の部位を突き止めて、止血する技術と装置:
a. 内出血の部位を見つけるための内視鏡検査
b. 自在型吸引電気凝固装置(J.P.Papp,JAMA [アメリカ医師会ジャーナル]誌,1976年11月1日号,2076-2079ページ)
c. 動脈塞栓術(JAMA [アメリカ医師会ジャーナル]誌,1974年11月18日号952,953ページ)
d. 低血圧維持(出血が止まるまで)
e. 生体(組織)接着剤(S.E.Silvas博士,MWN [メディカル・ワールド・ニューズ]誌,1977年9月5日号)
3. 手術および麻酔の技術:
a. 低血圧麻酔(血圧を下げる)
b. 低体温(体温を下げる)
c. 術中血液希釈法
d. 術中血液回収装置,例:“セル・セーバー”
e. ち密な止血および手術法
f. 手術時間短縮のための外科チームの増員
4. 監視装置:
a. 経皮的酸素モニター
b. オキシメーター(酸素濃度計)
5. 増量剤:
a. 晶質
(1) 乳酸ナトリウム加リンゲル液(E.R.Eichner,Surgery Annual [外科年報]誌,1982年1月号,85-99ページ)
(2) 生理食塩水
b. 膠質
(1) デキストラン
(2) ゼラチン(P.J.Howell,Anaesthesia [麻酔]誌,1987年1月号,44-48ページ)
(3) ヘタスターチ
6. 止血用製剤:
a. アビテン
b. ゼルフォーム
c. オキシセル
d. サージセル
e. その他多数
7. 低ヘモグロビンの治療:
a. 酸素
b. 高圧酸素室(G.B.Hart,JAMA [アメリカ医師会ジャーナル]誌,1974年5月20日号,1028,1029ページ)
c. 鉄デキストラン(S.J.Dudrick,Archives of Surgery[外科手術資料集]誌,1985年6月号,721-727ページ)
d. 葉酸
e. エリスロポエチン―骨髄を刺激して血液の生成を促す
f. アナボリック・ステロイド [たんぱく同化ステロイド] 例: デカデュラボリンや合成成長ホルモン
g. ビタミンB12筋肉注射
h. ビタミンC
i. ビタミンE(特に新生児に投与)
8. 外的処置:
a. 出血対策:
(1) 直接圧迫法
(2) 冷却法
(3) 体位(例: 出血を少なくするため外傷部位を高く上げる)
b. ショック対策:
(1) 脚に圧カフを装着する
(2) ショック・パンツ
(3) 血圧維持のため両方の下肢を高く上げる
9. 血液に問題を持つ患者用の薬:
a. DDAVP,デスモプレシン(N.L.Kobrinsky,Lancet[ランセット]誌,1984年5月26日号,1145-1148ページ)
b. E-アミノカプロン酸(Contemporary Surgery [先端手術]誌,1977年5月号,37-40ページ,S.I.Schwartz)
c. ビタミンK
d. バイオフラボノイド(Physician's Desk Reference[医師のための机上便覧])
e. サリチル酸カルバゾクロム
f. トラネキサム酸(Transfusion Medicine Topic Update[輸血医学の最新話題] 誌,1989年5月号)
g. ダナゾール
10. その他の点:
a. 血圧が90-100_(水銀柱)程度まで適度に下がれば、切断された動脈の中で自然に凝固が起こり、止血が促進される
b. 外科手術にとってヘモグロビン10cを最低限とする原則には、何ら科学的根拠がない
c. ヘモグロビンが1.8まで落ちた患者が手術を受けて生き延びている(Anaesthesia [麻酔]誌,1987年,第42巻,44-48ページ)
d. ヘモグロビンが低下すると、血液の粘ちょう度が低くなる。その結果、心負荷が軽減され、組織拡散および酸素飽和が改善される

戻る